※以下の奨学金の制度内容についてのお問い合わせは オンラインサポートシステム にご連絡ください。
QRコードはこちら→
本学での学内選考を通過のうえ推薦されることが必要な奨学金、または大学がとりまとめる必要がある奨学金です。募集要項を確認の上、応募してください。
■ 立命館大学海外留学サポート奨学金
経済上の理由により海外留学プログラム(以下、留学プログラム)への参加または参加継続が困難であると見込まれる者に対し、支援することを目的としている給付型(返済不要)の奨学金です。
(1)予約採用型 2025年度第3回・2026年度第1回
【2025.4.14更新】
出願受付期間 |
2025年5月12日(月)9:00 ~2025年5月14日(水)17:00厳守 ※ いかなる理由があっても、上記受付期間以外での出願は受け付けません。 |
募集要項等 |
家計状況確認書類・Webフォームに関する問い合わせ先 ※ 海外留学サポート奨学金支給金額は、派遣地域により異なります。地域は日本学生支援機構の海外留学支援制度が定める地域に準じています。 |
(2)家計急変型(随時受付)2025.4.14更新
本奨学金対象の留学プログラム(立命館大学実施)に派遣が決定した、あるいは派遣中の者で、家計の状況が急変し、派遣継続が困難と見込まれる者に対して支給します。すでに派遣が決定した留学への意欲や能力が高い学生が家計急変に陥った際に、留学を実現するための支援とすることを目的としています。(独立行政法人日本学生支援機構給付奨学金の家計急変採用の基準に準じます。)
(3)参考:過去の募集要項
■ 公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団 留学奨学生
※2025年度第1回 募集受付終了
【2024.12.11更新】
募集期間 |
【学内エントリー】 2024年12月11日(水)9:00~2024年12月22日(日)23:59(厳守)(日本時間) ※財団の募集期間と学内募集期間は異なりますので注意してください。 |
募集要項 | |
提出書類 |
【学内エントリー】 1.累積GPAを確認できる書類 【本エントリー】 ※指定様式があるもののみ記載。 1.指導教員推薦書(Excel) |
提出方法 |
【学内エントリー用Forms】 下記URLにアクセスし必要事項の入力(日本語)と提出書類のアップロードをしてください。 URL:https://forms.office.com/r/WzzwbbeZKP |
備考 |
※これまで財団への本エントリーの際に必要だった「申請書」について、提出方法が財団オンラインシステムへの直接入力に変更となります。参考までに過年度の申請書フォーマットを掲載いたしますので、本エントリーの事前準備にご活用ください。
なお、「留学先で学びたいこと」や「学んだことを将来どのように活かしたいか」等、回答内容を熟考する必要がある質問内容となっています。過去に本奨学金に合格した学生は、1つの設問に対し1,000文字程度の回答を記載していました。充実した内容になるようしっかり準備をして申請するようにしてください。
|
【参考】過去の募集要項
■ 公益財団法人大林財団 海外留学奨学募集
2025年度(第2期)大林財団 海外留学奨学金の学内応募を受け付けます。
◇ 対象者:
都市に関連する分野の実業、実務又は学術研究に将来従事しようとする大学生または大学院生の方
◇ 応募方法:
以下財団の要項と注意事項を必ず熟読して、2025年4月9日(水)17:00(必着)までに衣笠国際教育センターに郵送するか窓口(明学館1階)に一式をそろえて提出してください。
※ 推薦状はご自身で指導担当教員等に依頼をしてください(国際教育センターでは推薦状の発行はできません)。
※ 本奨学金の応募は大学がとりまとめて行う必要があります。そのため学内の応募〆切と財団への提出期限が異なることを予め了承ください。
- 財団募集要項
- 応募書類作成にかかる注意事項
- 様式類
財団HPから取得してください ⇒ 奨学事業 | 大林財団 (obayashifoundation.org) - 提出先
〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1 立命館大学衣笠国際教育センター 海外留学奨学金担当宛て - 本奨学金に関する問合せ先
- 本奨学金全般・制度等・・・財団に直接問い合わせください(財団募集要項の4ページ目に問い合わせ先が記載されています)。
- 大学でのとりまとめについての問い合わせはこちらまで
■ 公益財団法人フクシマグローバル人材支援奨学財団
※募集終了しております。
公益財団法人フクシマグローバル人材支援奨学財団は、海外の大学等で学ぶ優秀な者に対する奨学援助を行い、国際的な感覚と視野に富んだ幅広いグローバルに活躍できる人材の育成に寄与することを目的とした財団です。 本学では以下プログラムを対象に募集をしております。詳細はプログラムに参加される方へご案内予定です。
【参考:2023年度 募集内容】
- 応募可能対象: 交換留学(夏出発・1次募集合格者)のうち、留学期間が1学年間の者
- 推薦可能人数: 2名
- 募集時期: 12月末~1月上旬
-
奨学金額:
- 渡航準備金(一時金:返還義務なし) 100,000 円
- 給付金 (返還義務なし 100,000 円/月)
-
その他要件(下記以外の要件もありますが、特に留意しておくべき事項のみ記載します)
- 日本国籍を有する者。
- 留学する年度の4月1日時点で、25歳以下の者。
- 世帯年収 (父母共働きの場合は父母の合計額)が 1,500 万円以下 であること。
■ 文部科学省・日本学生支援機構JASSO ~ トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム ~
2025年度派遣【第17期】の募集について(2024年12月20日更新)
立命館大学では、R2030チャレンジ・デザインにおいて「新たな価値を創造する次世代研究大学」を目指すべき姿として掲げていることから、2025年度派遣【第17期】の本奨学金は、以下のプログラムに所属する博士課程後期課程学生の方を募集します。
1)対象:
「RARA学生フェロー」プログラムに所属する博士課程後期課程学生
2)応募手続きについて(2024年12月20日更新):
【必読】募集要項(PDF)
【必読】学内募集要項(PDF)
トビタテ募集要項と学内募集要項を読んで、12/23~1/20 の間に学内募集要項に記載のエントリーフォームからエントリーおよび家計状況確認書類の提出を行ってください。家計状況申請書類の詳細は以下を確認ください。また12/23~1/31の間にオンラインフォーム(ガクシー)よりトビタテ事務局に提出する応募フォームを完成させてください(詳細はトビタテ事務局から配布されている学生等用 応募申請の手引きを見ながら進めてください)。
【問い合わせ先】 ※12/26~1/5は冬期休暇のため対応できません。
(1) 家計状況申告書類に関すること・・・奨学金家計基準係 TEL:070-3100-9447
(受付時間 平日9:30~11:30、12:30~17:00)
(2) 本奨学金制度に関すること ・・・・国際教育センター奨学金係 ru-sclr@st.ritsumei.ac.jp
以下はトビタテ留学JAPAN事務局より提供されているコンテンツです。応募に役立ててください。
- 第17期オンライン説明会動画:【大学生等対象】トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム(第17期)募集説明動画
■ 日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣)
独立行政法人 日本学生支援機構が、留学プログラムを実施している日本の大学に対して支給する奨学金です。 一定の家計基準を満たした場合は、奨学金に加えて「渡航支援金」が支給されます。 全学募集プログラムでは、以下本制度に採択されています。詳細はプログラムに参加される方へ合格者ガイダンス等でご案内予定です。
- 交換留学プログラム(募集時期は、夏出発:4月頃、春出発:11月頃)
- 立命館・UBCアカデミック・イマージョン・プログラム
- ASEANで学ぶ国際PBLプログラム
- 立命館・カリフォルニア大学デービス校「アメリカの言語・文化・社会」プログラム
※各学部・教学機関が実施する海外留学プログラムについては、各学部教学機関に確認ください。
■ 日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(大学院学位取得型)
本制度は、修士(Master)または博士(Doctor)の学位取得を目指し、海外の大学に留学する学生等を対象として奨学金を給付する制度です。応募については、所属学部事務室までお問い合わせください。