【国際寮】
Q1. 国際寮の敷金の返金時期はいつ?
退去日から60日以内に振り込みで返金されます。詳しくは管理人に確認してください。
Q2. 決められた退寮日以降に退寮することは可能か?
不可です。詳しくは入寮許可証と寮のガイドブックをご確認ください。
Q3. 退寮時に必要な手続きは?
退去日の1ヶ月前、同日22:00までに「退去願」の提出が必要です。期日までに提出がないと、翌月分の家賃が発生しますのでご注意ください。
【行政手続き】
Q1. 帰国前に区役所・市役所で必要な手続きは?
①国民健康保険の脱退手続き、②海外転出届の提出、③年金脱退です。
(年金に関しては海外転出届を提出することで自動的に脱退手続き完了となります。)
Q2. 保険証を返却(国民健康保険を解約)した日から帰国日までの期間、保険はカバーされるのか?
区役所・市役所で保険証を返却する際、航空券の購入画面などを提示することで、帰国日までの保険をカバーしてもらえます。
Q3. 国民健康保険の支払いをずっとしていなかった。どこで払えばよいか?
国民健康保険の脱退手続きをする際に、未払い期間があれば「支払書」を渡されます。区役所・市役所にある銀行でお支払いください。
Q4. 帰国前に旅行するときはいつ区役所・市役所での手続きをしたらよいか?
原則帰国の1週間前に手続きを済ませましょう。(住居のある場所を離れる1週間前が目安です。)詳しくは区役所・市役所で聞いてください。
Q5. 区役所・市役所での手続きは2週間前でも大丈夫?
1週間前が望ましいですが、詳細は区役所・市役所で直接聞いてください。
【生協 Co-op】
Q1. 生協で必要な手続きは?
生協オフィスで生協カードと保険の解約をし、返金をしてもらいましょう。
【郵便物】
Q1. 郵便物は海外に転送されますか?
郵便局は郵便物の海外転送をしてくれません。日本を出る前に郵便局へ「転出届」を出しましょう。友達などには新しい住所を伝え、古い住所に荷物が届かないようにしてください。
【奨学金】(対象者のみ)
Q1. 最終月の奨学金を受け取るために必要な手続きは?
帰国前ガイドに記載のサイン期間中に、国際教育センターにて在籍確認を行う必要があります。期間を過ぎると奨学金を受け取ることができませんのでご注意ください。
Q2. 銀行口座に関して必要な手続きはあるか?
ゆうちょ銀行の口座を閉める前に、最終月の奨学金を含む全てのお金を引き出してください。(必ず最終月の奨学金が振り込まれたことを確認し、全て引き出してから口座を閉めてください。)尚、海外送金はできません。振込日については帰国前ガイドをご確認ください。
【VISA・在留資格】
Q1. 在留カードはどうするか?
出国前に空港でご返却ください。もし在留カードを持ち帰りたい場合は、空港の出国審査官に申し出れば、穴を開けて無効にしてくれるかもしれません。
【成績証明書】
Q1. 成績の発表はいつか?
春学期の成績は「9月上旬」、秋学期の成績は「3月上旬」に発表されます。CAMPUS WEB >「履修状況確認(受講登録内容・成績一覧)」>科目一覧よりご確認いただけます。単位認定等に必要となる場合がありますので、必ずスクリーンショットを撮ってください。また、成績一覧に加え、manaba+Rコーススケジュールとシラバスのスクリーンショットも忘れずに撮っておいてください。
※CAMPUS WEB URL:https://www.ritsumei.ac.jp/ct/
Q2. 成績証明書が送られる前に所属大学に成績を伝える必要があるがどうすればよいか?
成績証明書が届く前に、所属大学で単位交換のために成績の確認が必要な場合や、成績証明書に記載のない情報が必要な場合は、「受講登録の際に配布されたコースリスト」と「manaba+Rの時間割」および「CAMPUS WEB」で発表される科目一覧の画面のスクリーンショットを保存し、所属大学担当者に共有してください。尚、皆さんがmanaba+RとCAMPUS WEBにアクセスできる期間は限られていますのでご注意ください。詳しくは帰国前ガイドをご覧ください。
Q3. 成績証明書に記載のない「科目コード」や「サブタイトル」などの情報を所属大学に伝える必要があるがどうすればよいか?
それらの情報は、立命館大学のオンラインシラバスシステム(https://ct.ritsumei.ac.jp/syllabussearch/) で公開されており、学外でも利用することができます。また CAMPUS WEB の授業科目一覧にも掲載されています。
Q4. 成績証明書の発行および発送はいつか?
協定校からの交換留学生のみを対象に、英語の成績証明書1枚を所属大学宛に無料でお送りします。発送時期は、春学期で修了の場合「10月上旬」、秋学期で修了の場合「4月中旬」となります。
Q5. 電子成績証明書を送ってもらうことは可能か?
立命館大学では電子証明書の発行を行っておりません。また成績証明書のデータをメールで送付することはできませんのでご了承ください。
Q6. 個人利用のための成績証明書の発行・発送申請の手順は?
私費留学生および追加で成績証明書を希望する交換留学生は、下記URLにアクセスし、オンラインで申請・支払い手続きを行ってください。
オンライン申請サイト:https://alumni.ritsumei.jp/procedure/info/info1990/
Q7. 成績証明書を個人で申し込む場合、在籍していた全ての期間の成績証明書が発行されるか?
在籍期間の成績が全て発行されます。修了学期ごとに申請可能開始時期が異なりますので、詳しくは帰国前ガイドをご確認ください。
Q8. 成績証明書を個人で申し込む場合に厳封してもらえるか?
申し込み時に選択項目があるので、「厳封」をお選びください。
Q9. 協定校宛 (英1枚)の成績証明書に関する問い合わせ先はどこか?
skp@st.ritsumei.ac.jp までお問い合わせください。
Q10. 個人申し込みの成績証明書に関する問い合わせ先はどこか?
Alumniのリンクから成績証明書の申し込みをすると、各キャンパスの学びステーションに通知が行き、各学びステーションが発行、郵送いたします。もし在学中であれば学びステーションへ直接お問い合わせください。帰国後であれば下記連絡先にお問い合わせください。
<衣笠・朱雀キャンパス>
衣笠学びステーション証明書発行係(学而館 1F)
TEL:075-465-7877
E-mail:k-manabi@st.ritsumei.ac.jp
<びわこ・くさつキャンパス>
BKC学びステーション証明書発行係(プリズムハウス 1F)
TEL:077-561-4972
E-mail:bkckyoga@st.ritsumei.ac.jp
<大阪・いばらきキャンパス>
OIC学びステーション証明書発行係(A棟1F AC事務室)
TEL:072-665-2050
E-mail:oic-mnb0@st.ritsumei.ac.jp
Q11. 成績確認制度の申請方法は?
「成績確認制度」の詳細や申請方法についてはHP「学び支援サイト>試験・成績>成績発表・成績確認制度」に掲載しているので必ず確認してください。※学び支援サイトURL:https://www.ritsumei.ac.jp/pathways-future/examinations_grades/notification_grades.html/
期間を過ぎての申請は一切受け付けませんのでご注意ください。また、成績確認制度に関するお問い合わせは国際教育センターでは回答できません。必ず自分の所属するキャンパスの学びステーションにお問い合わせください。
Q12. 「F」評価になった科目は成績証明書に反映されますか?
「F」評価になった科目は成績証明書に記載されません。また科目コードおよび授業コード、学期も記載されません。詳しくは帰国前ガイドをご覧ください。
【プログラム】
Q1. 正式なクラスの最終日はいつか?
プログラムの修了日は帰国前ガイドをご確認ください。クラスによって最後の授業日は異なります。また授業が終わっても課題提出日が別に設けられていることがあるので、各クラスのスケジュールに従ってください。
【その他】(部活)
Q1. 部活の退部手続きはどうしたらよいか?
部長やメンバーに確認してください。