2022年4月に大阪いばらきキャンパス(OIC)の学部・研究科に入学する留学生向けの案内は、こちらのページを通じてお伝えしていきます。
2022年3月4日(金)から順次、新入留学生向けオリエンテーションの日時や参加申込方法を始め、留学生として立命館大学に入学するにあたって重要な情報を掲載していきます。
(最終更新 2022/3/24 12:30)
1.国際教育センターによる新入留学生向けオリエンテーション
以下の日程で、国際教育センターによる新入留学生向けオリエンテーションを行います。
留学生であるからこそ十分に知っておく必要がある在留資格や、奨学金・授業料減免の申請手続、学生生活で困った際の対処方法など、新入留学生のみなさんにとって非常に大切な内容をお話しますので、必ず参加するようにしてください。
■実施日時
3月24日(木)13:00-15:00
■参加申込方法
以下のURLから参加申し込みをしてください。
申し込み後、当日のURLが記載されたメールがZoomから届きます。
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJIlf-mrrDgrG9aP2qMCSFFoAXOlcactHh7h
2.日本への入国前後の流れ
(1)日本への新規入国(査証取得~入国~自主隔離)
これから査証(ビザ)を新規取得して日本に来る方は、こちらの新規入国手続きに関するページで必要な手続についての情報を確認してください。
(2)区役所で以下の手続きをする
以下3つの手続きは、全て区役所で行うことができます。同じ日にまとめて行うようにしましょう。
① 住民登録 | 在留資格を有する外国人は、来日した時や住所が変わった時に、住んでいる地域の市役所/区役所等で必ず住所の届出をする義務があります。住所を定めてから14日以内に届出をしてください。手続きの詳細は、京都市国際交流協会のホームページに詳しく書かれているので、参考にしてください。(京都市以外に居住される方も内容は共通です。) |
② 国民健康保険への加入 | 国民健康保険は、日本の公的医療保険制度です。3か月以上日本に在留する外国人は、必ず加入する必要があります。 国民健康保険に加入すると、国民健康保険料を支払う必要がありますが、病院で診察、治療を受けた場合、医療費の自己負担が原則3割になります。詳細については、京都市国際交流協会のホームページやこちらの資料をご確認ください。 |
③ 国民年金への加入 | 国民年金は、高齢になったときなどに、所得の保障が受けられるもので、日本国内に居住する20歳以上~60歳未満の人は、外国人を含み、必ず国民年金に加入しなければなりません。 ただ、学生の場合は保険料の支払いが猶予される「学生納付特例制度」がありますので、区役所で必要な手続きを行うようにしましょう。 |
(3)大学に在留カードを提出する
留学生の皆さんは、全員、在留カードの写しを大学に提出しなければなりません。
必ず、こちらのWEBフォームから提出してください。
※ WEBフォームにアクセスするためには、立命館大学のRAINBOW IDでのログインが必要です。RAINBOW IDは、自分の学部・研究科事務室から入学時に配付されます。
3.立命館大学の留学生として生活する上で重要な案内・情報
(1)留学生の皆さんが忘れずに行う必要がある事
皆さんには、立命館大学で勉強や研究をするための資格として、在留資格「留学」が出入国在留管理庁から与えられています。もしも、大学で勉強や研究をしていなかったり、大学と連絡がつかない状況になった場合、不法滞在や所在不明と見なされ、在留資格「留学」を失う可能性があります。またもちろん、在留資格「留学」の更新手続きを忘れた場合も不法滞在となってしまいます。
こうした事態に陥らないよう、以下の手続きは忘れずにしてください。
No | 行う必要がある事 | 行うタイミング | 方法 |
1 |
在留カードの提出 |
・初めて日本に来た時 ・毎年4月(大学から提出が求めらた時)等 |
こちらのフォームから |
2 |
在留期間の更新 |
在留期間が失効するタイミング (失効する3か月前から手続きできます) |
こちらを確認 |
3 | 毎月の在籍確認報告 | 毎月 | こちらを確認 |
4 | 連絡先の登録・更新 |
電話番号等を変更した時 等 |
|
5 | 一時出国届の提出 | 一時的に日本を離れる時 (例:夏休みに母国に帰る時) |
こちらを確認 |
(2)学生生活を送る上で役に立つ情報
国際教育センターに質問・相談や、手続きの申請・提出がいつでもできる「オンラインサポートデスク」の紹介や、留学生の皆さんが生活するために役立つ情報をまとめた留学生ハンドブック、留学生向けの奨学金・授業料減免の申請方法、また、授業や証明書に関する情報がまとめられた「学び支援サイト」など、立命館大学で学生生活を送る上で知っておいていただきたい情報を掲載します。
特に重要な点については、上記のオリエンテーションでも皆さんに説明をします。
No. | 内容 | 詳細資料 |
0 | オリエンテーション資料 | 3月24日(木)13:00-15:00 資料はページ下からダウンロード |
1 | 国際教育センター オンラインサポートデスクについて |
オンラインサポートデスクでできること・使い方(こちら) |
2 | 留学生ハンドブック | 留学生として学修生活をする上で重要な情報がまとめられています (こちら) |
3 | 授業料減免・奨学金申請について |
内容や申請方法について、こちらをご確認ください。 |
4 | 銀行口座開設について | 近日更新予定 |
5 |
学び支援サイト |
学び支援サイトに、授業を受ける上で重要な情報を始め、証明書発行や休学手続きなどの情報ががまとめられています。 |
6 | 自転車通学について |
大学に自転車で通うためには、登録が必要です。 |
7 | 学内ITサービス利用 無線LAN, メール, パソコン教室等 |
|
8 | 図書館の使い方 | |
9 | 安全安心な学生生活を送るために | 近日更新予定 |
10 | 授業以外の活動について (サークル等の学生団体) |
・課外活動紹介MOVIE |
11 | 保健センター | |
12 | 大学生協 | |
13 | 日本での就職活動と大学のサポート |