メインコンテンツへスキップ
📚全般
- 最大登録できる単位数 / 最低限登録が必要な単位数は何単位ですか?
- 在留資格「留学」の学生は、日本の法令により「1週間につき10時間以上授業に出席すること」(週7コマ以上)が定められています。SKP生の受講登録は最大20単位までです。
- 希望する科目を履修できる可能性はどのくらいですか?
- 受講登録可能な学生数に上限がある科目は、希望者が登録上限数を超えた場合、抽選で受講者が決まります。ただし、コースリストの「Number of SKP Students」が「No Limit」となっている科目は人数の上限がありません。
- 受講登録フォームに間違った情報を提出してしまいました。再提出はできますか?
- 受講登録締切日時までは、受講登録内容の変更が可能です。希望する科目に登録できない状況を避けるために、提出する前に必ず受講登録科目に間違いがないかどうかダブルチェックしてください。
- 受講登録の結果はどこで確認できますか?
- 受講登録結果は、受講登録ガイドラインに記載の所定の期日になったら以下の通り確認ができます。
・manaba+Rの「コース」タブで確認できます。登録された授業は時間割表に表示されています。詳細については受講登録ガイドラインを参照してください。
📚CSC
- Campus-Specific Courses科目(CSC)を受講したいです。複数の科目に登録申請し、すべての科目の受講登録が許可された場合、辞退はできますか?
- CSCコースは受講許可後は受講辞退ができません。
実習料が発生するので、受講登録前に必ず実習料の金額を確認の上、支払いができる範囲内でCSC科目を受講登録するようにしてください。
*すべてのCSC科目は人気が高く、抽選になる可能性の高い科目です。必ずしも希望する科目を受講できるとは限りません。
⚠️IJL生のみにあてはまる質問
- 指定された日本語レベルを変更したい場合はどうすればいいですか?
- ROJPTの結果によって日本語のクラス分けが行われますので、授業開始前にレベルの変更はできません。レベルが合わないと感じる場合は、初回の授業で担当教員に相談してください。
- 日本語正規科目を受けたいのですが、IJLレベルⅦ以上ではありません。日本語正規科目の受講を行うことはできませんか。
- 正規科目を登録できる学生は、IJLレベルⅦ以上の学生のみです。
- IJL生で英語開講科目を受けたいのですが、その場合はどうすればいいですか?
- IJL生向けの受講登録フォームで、英語開講科目も申請してください。ただし、英語開講科目は、英語で開講されている授業を主に学ぶ、RCEトラックの学生が中心的にとる科目のため、登録できる科目は限られています。
英語開講科目を登録する場合、原則として、IJLトラックの学生は、RCEトラックの学生が受講登録をした後、科目の定員に空きがある場合に限り、最大2つの英語開講科目を登録することが出来ます。IJL日本語クラスは、予習・復習がたくさん求められる科目のため、無理のない履修計画を立てる必要があります。