【重要なお知らせ】
2022年6月1日より、外国人の新規入国の制度が変更になります。以下の外務省のサイトの国・地域の区分により入国時の検査や入国後の待機期間が異なります。
■本年6月以降の水際措置について(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html
■国・地域の色分け区分(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100321850.pdf
今回の制度変更にて、入国後の待機期間が「無し」となる国・地域が増えましたが、これまで通り日本への新規入国には、AMARYS(渡日手続きシステム)への入力、受付済証の取得、出国前72時間以内のPCR検査やファストトラックの利用(MYSOS)等、その他様々な準備が必要となります。以下のAMARYSトップページにある手続きの概要に沿って準備を進めてください。
また、入国後の待機が必要な学生の皆さん(上記表を参照)は、AMARYSからホテルを手配してください。すでにAMARYSを通じてホテルを手配している学生で、待機が不要になった場合は、JTB京都支店よりキャンセルについての確認が入ります。不明点があればこのページの一番下の問合せ先より、JTB京都支店へメールにて問い合わせください。
■立命館大学留学生のための新規渡日者向け手続きシステム(AMARYS) |
※2020、2021、2022年度の入学者(予定者)で、入学後初めて日本に入国する新規渡日者が対象です。また、復学者・再入学者で新たにCOEを取得した学生も入力の対象となります。
※再入国許可およびみなし再入国許可による入国は、これまで通り「特段の事情」がある者として上陸が許可されていますので、AMARYSへの登録は不要(受付済証は不要)です。
※2022年3月からの入国制限緩和に伴う新規項目を追加した新規システムになります。そのため、これまでに当該システムに登録した方も、改めて入力をお願いします。
※画面右上の言語設定プルダウンにて「日本語」と「English」を選択できます。
※学生証番号を学部/研究科事務室から受け取っていない場合、受験番号を入力してください。
※ 日本入国に関わる詳細な条件等については、出身国・地域による違いや、随時状況も変化するため、必ず、最新の情報を、現地の日本国大使館・総領事館のホームページ等で十分確認してください。
※入国時の空港検疫での混雑防止の観点から、入国前手続き(ファストトラック・Visit Japan Web)の利用徹底を図る目的で、新規に入国する留学生に対して、大学による確認書および本人による確認書の提出を求められることとなりました。既にCOE発行された学生でこれから査証申請をする学生は、現地日本大使館・領事館からこれらの書類を求められた場合は、大学にお問合せください。
確認書についてはこちらのフォームからお問合せください。(6/16更新情報)
▼(参考)出入国在留管理庁HP
https://www.moj.go.jp/isa/nyuukokukanri01_00157.html
※AMARYSの入力に関する代表的なお問い合わせ内容/対応方法を、こちらの添付ファイルにまとめていますので、そちらもご確認ください。
※ 受付済証には、厚生労働省のシステム(ERFS)の仕様上、「学校法人 立命館」と印字されます。査証申請が円滑に進むよう、査証申請時にこちらの説明文も併せて提出してください。
【 問合せ先 】
システム(AMARYS)へのユーザ登録や操作方法の問合わせは以下までお願いします。
株式会社JTB 京都支店 E-mail: kyoto_eigyo1@jtb.com
※ 営業時間:9:30~17:30(土日祝 休業)