2023年4月に大阪いばらきキャンパス(OIC)の学部・研究科に入学する留学生向けの案内を、3月1日(水)から順次、こちらのページを通じてお伝えします。
目次
1. 国際教育センターによる新入留学生向けオリエンテーション
(最終更新 2023年3月1日)
1.国際教育センターによる新入留学生向けオリエンテーション
- 以下の日程で、国際教育センターによる新入留学生向けオリエンテーションを実施します。
- 実施方法はハイブリッド形式(教室での対面参加かオンライン参加を選択できる形式)です。
- このオリエンテーションでは、留学生が十分に知っておく必要のある在留資格や、奨学金・授業料減免の申請手続き、学生生活で困った時の対処方法など、新入留学生のみなさんにとって非常に大切な内容をお話します。必ず参加してください。
■ 実施日時・方法
※英語の日程は英語版HPをご覧ください。 |
2.日本への入国前後の流れ
2-1 日本への新規入国(ビザ取得~入国)
これからビザ(査証)を新規取得して日本に来る方は、新規入国手続きに関するページで必要な手続の情報を確認してください。
2-2 区役所で以下の手続きをする
- 以下①~③の手続きは、全て区役所でおこなえます。同じ日にまとめて手続きをしましょう。
①住民登録 |
|
②国民健康保険の加入 |
|
③国民年金の加入 |
|
2-3 大学に在留カードを提出する
- 日本に入国した留学生の皆さんは、全員、在留カードのコピー(データ)を大学に提出しなければなりません。 必ず、こちらのWEBフォームから提出してください。
- 上記WEBフォームにアクセスするためには、立命館大学のRAINBOW IDでのログインが必要です。RAINBOW IDは、3月30日(木)に、Ritsu-Mateで皆さんに通知されます。
3.立命館大学の留学生として生活する上で重要な案内・情報
3-1 新入留学生向けオリエンテーションで説明する資料
- 3月23日(木)のオリエンテーションで説明する資料はこちらに掲載します。
- オリエンテーションに参加できなかった場合や、オリエンテーション実施後にもう一度確認したい場合など、必要に応じてご確認ください。
3-2 留学生の皆さんが忘れずに行う必要がある事
- 皆さんには、立命館大学で勉強や研究をするための資格として、在留資格「留学」が日本の出入国在留管理庁から与えられています。
- もしも、大学で勉強や研究をしていなかったり、大学と連絡がつかない状況になった場合、不法滞在や所在不明と見なされ在留資格「留学」を失う可能性があります。
- また、在留資格「留学」の更新手続きを忘れた場合も不法滞在となってしまいます。
- こうした状況にならないよう、以下の手続きは忘れずにしてください。
No. |
行う必要がある事 |
行うタイミング |
方法 |
1 |
在留カードの提出 |
|
|
2 |
在留期間の更新 |
|
|
3 |
毎月の在籍確認報告 |
|
|
4 |
連絡先の登録・更新 |
|
|
5 |
一時出国届の提出 |
|
3-3 学生生活を送る上で役に立つ情報
- 下の表には、皆さんが立命館大学で学生生活を送る上で知っておいていただきたい次のような情報を掲載していきます。
※特に重要な点については、上記のオリエンテーションでも説明をします。
- オンラインサポートデスク
※国際教育センターへの質問・相談や、手続きの申請・提出がいつでもできるオンライン窓口です - 留学生ハンドブック
※留学生の皆さんが生活するために役立つ情報をまとめています - 留学生向けの奨学金・授業料減免の申請方法
- 銀行口座の開設方法
- 授業や証明書に関する情報がまとめられた「学び支援サイト」 その他色々
No. |
内容 |
詳細資料 |
1 |
国際教育センター |
こちら(PDF)に、オンラインサポートデスクでできること・使い方をまとめています。 |
2 |
留学生ハンドブック |
こちら(PDF)に、留学生として学修生活をする上で重要な情報をまとめています。 |
3 |
授業料減免・奨学金申請について |
こちら(PDF)で、概要や申請方法を確認してください。 |
4 |
銀行口座開設について |
ゆうちょ銀行の口座開設について(PDF) |
5 |
学び支援サイト |
学び支援サイトで授業を受ける上で重要な情報や証明書発行、教科書購入等の情報を確認してください。 |
6 |
自転車通学について |
大学に自転車で通うためには、登録が必要です。 |
7 |
学内ITサービス利用 |
|
8 |
図書館の使い方 |
1)LIBRARY GUIDE 2022 |
9 |
学生オフィス |
学生生活ガイド(PDF)(課外外活動への参加、安心安全な生活のために、など) |
10 |
保健センター |
|
11 |
立命館生協 |
生活協同組合について・加入のススメ(PDF) |
12 |
日本での就職活動と大学のサポート |